一緒に働いてみませんか?

有好 恵子(園長)
子どもも大人も、全員の顔や名前を覚えていて、家族のように毎日あいさつや言葉を交わします。子どもたちの成長発達を見守り、大人もいきいきと暮らしています。人と人のつながりを大切にする心通い合う保育園です。
向田 順子(主任保育士)
いつでも助け合える仲間がいる、そんな安心感のある温かい職場でありたいと思っています。環境も保育も完成することなく日々進化していくことを子どもも大人も楽しんでいる…そんなおひさまに来てみませんか。
国沢 知子(幼児リーダー)
おひさまの森は、溢れる自然と人からのエネルギーを受けて元気になれる場所です。毎日食べられる給食も最高においしい!体も心も満たされる、私にとってのパワースポットです。
新村ゆな(乳児リーダー)
おひさまは、私にとってあたたかい居場所です。自由にのびのびと過ごす中で大人も子どもも、まっすぐに自分の思いを伝えられる…そんな空気感があります。毎日たくさんの感性や考え方に触れながら、「ひとりの人としてもっと成長したい!」という気持ちが高まります。そんなおひさまの一員であることを誇りに感じています。
佐藤 かりん(幼児副リーダー)
笑顔溢れる子どもたちと、優しいまなざしの大人たち。 そんな人たちと日々過ごせることが幸せです。
私は研修の係ですが、仲間と保育の話をしながら知識を深めていくのは楽しいです。ぜひ、おひさまの森の温かい空気を感じに来てください。
古谷 早織(給食責任者)
おひさまの森では食育を大切にしています。
栽培や調理などが生活の中に溶け込み、自然と食に興味が持てる環境です。
子どもたちの心と身体を育む温かい食事を作ることはとてもやりがいがあり、給食を楽しみに待つ子どもたちや「おいしかったよ!」の言葉に毎日元気をもらっています。
遠藤 菜摘
大人も子どもも、一人一人の思いが尊重されるおひさまの森。保育をする中で、「こんな時どうしたらいいのかな?」と悩むときもあるけれど、その度に身近な職員同士でそれぞれの気持ちや考えを伝えあい、みんなが笑顔になれる方法を探しています。大好きなおひさまの仲間たちと毎日笑って暮らしながら、保育者としての自分自身の成長も感じています。
柿崎 萌
学生の時、就職を控えた私はどんな園がいいか旭川市内の保育園をたくさん見て回りました。実際に行ってみなければわからないと思ったからです。そんな時おひさまに出会い「ここだ!」と思って就職を決めました。おひさまの森は温かく、子どもも大人も家族が暮らしているような場所です。1年目の私も毎日楽しく安心して保育が出来ています。子どもと共に成長することができる、おひさまで一緒に働きませんか!
大谷 花奈
おひさまの森の大きい子たちは、いつも小さい子を気にかけています。そして、お世話してもらった子どもたちは、もっと小さい子が入って来た時に、優しく関わろうとする姿が見られます。そんな温かで優しい循環を感じます。縦割り保育の良さであると同時に園全体にある雰囲気なのかなと思います。保育は、子どもたちの成長を近くで感じられるやりがいのある仕事だと思います。毎日、子どもたちに会うのが楽しみです。

求人情報はこちらへ